Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp32281940/web/diary/wp-includes/cache.php on line 36

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp32281940/web/diary/wp-includes/query.php on line 21

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/lolipop.jp-dp32281940/web/diary/wp-includes/theme.php on line 508
渡辺農場日記 » 農作物成長記

2010/3/10 水曜日

でたでた♪

Filed under: たまねぎ, 雑記 — tanizaki @ 18:23:35

10日ほど前に種をまき終えた玉ねぎちゃん達が、続々と芽を出しはじめています!!
sn3c0252.jpg
こんな小さな芽から玉ねぎが出来るなんて、ちょっと不思議に思います。

そして、よく見ると芽が輪っこのようになって出て来ているのがわかりますか?
sn3c0255.jpg
これは、芽の頭がまだ土の中にもぐっているからです。
玉ねぎの芽の先には温度を感じるところがあり
寒がりな玉ねぎの赤ちゃんは、ある程度の大きさに伸びるまでこのように頭を土の中に突っ込んでいます。
まだまだ外が寒いのもちゃ〜んとわかっているんですね♪

まだ顔を出さないお友達〜
早く出てきなさぁ〜い!!

しほりん

2010/3/1 月曜日

種まき〜ハウスの中に並べます

Filed under: たまねぎ — tanizaki @ 18:45:13

前回、ポットにまいた種はそのままハウスへ運ばれます。
ハウスでは、それを一面に並べていきます!
ドラ○もんのタイムマシンのようなマシンに乗り一枚一枚並べていき
その上をタイムマシンで踏みながら進んでいきます。
しっかり踏みつけないと、ポットと土の間に隙間ができて、苗が上手く育たないからです!
しかしながら、その光景の写真を撮るのを忘れてしまったので、画像でお伝えする事ができません・・・
でも、こんな機械です↓↓
sn3c0244.jpg
並べ終わるとこんなかんじ↓↓
sn3c0248.jpg
一面に敷き詰められているのが種が入っているポットです。

並べ終わったら、たっぷりお水をあげてトンネルをして温かくしてあげます。
sn3c0246.jpg

もう少しで初めにまいた種から芽が出るはず♪

しほりん

2010/2/20 土曜日

始まったよ!

Filed under: たまねぎ — tanizaki @ 18:12:58

いよいよ渡辺農場も玉ねぎの種まきが始まりました!!
農作業本格始動って感じです!

種まきにはこんな長い機械を使います↓
sn3c0240.jpg
大きな桶の中で土と水を混ぜて
p1010453.JPG
機械に入れ、種をセットして動かすと
sn3c0239.jpg
ちゃーんとポットに入ってでてきます。最後に自分で土もかぶせてくれます!良くできたコです。

ここでできた種入りポットをハウスの中に並べていくのですが、これがまた大変なんですって・・・。
それはまた後日書きますね☆

きっと今頃どの農家さんでも同じ作業をしてるんでしょうねぇ♪
秋に美味しい玉ねぎを収穫できるように、種まき頑張ります!!

しほりん

2009/10/7 水曜日

だんだんと・・・

Filed under: 農作物成長記 — tanizaki @ 19:34:19

10月に入り、朝晩は冷たい風が吹くようになりました。寒いです。

今日は残っていたキュウリハウスのお片付けをしました。
夏はあんなに青々と生い茂っていたキュウリハウスも
sn3c0058.jpg
こんなになりました↓↓。
sn3c0124.jpg
毎日暑いハウスの中でキュウリを収穫していたことを思い出すと、ちょっと寂しい気もします。

更に今日はハウスのビニールもはがしました(台風も来るみたいなので)。
sn3c0130.jpg
なんだかハウスも寒そう。

渡辺農場のお野菜収穫もほぼ終わり、冬へ、そして来年へ向けた準備が少しずつ進んでいます。
寂しさも感じつつ、来年の実りも楽しみな今日この頃です♪

しほりん

2009/7/2 木曜日

スイカ!

Filed under: プロジェクト, 農作物成長記 — tanizaki @ 18:13:43

田舎で働き隊のみなさーん!
ついに渡辺農場のスイカが収穫されましたよー♪
かわいいかわいいマダーボールくんです☆

090702_101839.JPG

1回の収穫でこんなにたくさんとれちゃうんですよー!

090702_101858.JPG

おーいしい♪スーイカさん♪たっべほ〜だい♪たーべほうだい♪ヨロレイヒー♪

早く来ないとぜんぶやまピーがたべちゃうからねー!

マコ

2009/5/31 日曜日

スイカ!

Filed under: その他の野菜, プロジェクト — tanizaki @ 10:39:56

今日は恵みの雨。
「しとしと♪」降っています。日照り続きだったから、移植後のたまねぎちゃんたちにとっては本当に恵みの雨でしょうね。

さて、3月に「田舎で働き隊!」にご参加いただいたみなさん!
おまちかね!「スイカちゃん情報ー!!」

定植後、皆さんが種をまいてくれたスイカちゃんたちは、順調に育ち、「交配」をミツバチちゃんがしっかりとしてくれました!

090531_094813.JPG

※見えますか?これは貴重な画像ですね〜。さすが!オレ!

そうして次の行程「つるひき」!

090531_094631.JPG

※葉っぱのかげにある赤いピンと青いピンが見えますか?このピンでつるを整理してるんですね〜。

そうして、なんと!ついに「着花(ちゃっか)」しました!
ご覧ください!かわいいスイカちゃんです!!

090531_094732.JPG

ちなみに、右側にたっている青い棒が「着花棒(ちゃっかぼう)」です!
この棒っこは、スイカの熟成度合いを見極めるための指標になるんです。(だから何日に着花したのは○色と色分けをするのです)
着花棒がたってから30日〜35日くらいで収穫です!
収穫が始まると毎日こんなんして食べることができます(笑)↓

p6300078.JPG

あこがれでしょう(笑)?

マコ

2009/5/21 木曜日

実ぃ〜っけたっ!

Filed under: その他の野菜 — tanizaki @ 7:07:50

農場の朝は早い・・
あ!このフレーズ前にも書いたっけ!いけねぇ、いけねぇ(汗)
これじゃまるで朝早いのがツライって言ってるようなもんだっ
さわやかさすら・・

実をつけました!略して、実つけました!(エヘヘ)

まずは〜、きゅうりちゃん!まだまだ小指くらいですが、元気に育っています☆

p5210006.JPG

そしてぇ〜、トマトちゃん!この子もまだ、親指と人差し指で○をつくったくらいの大きさ。でもかわいい♪はやくまっかっかになーれ☆

p5190217.JPG

さぁ!つぎはだれちゃんの紹介ができるかなぁ?
スイカちゃんかな?かぼちゃんかな?それとももろこしくんかな?

これからの時期、渡辺農場の畑がとってもにぎやかになってきます。
いつでもふらっと気軽に遊びにきてくださいね♪
お野菜さんたちと一緒にお出迎えしますから!
スタッフ一同おまちしておりまーす!

マコ

2009/5/12 火曜日

ね!

Filed under: その他の野菜, 雑記 — tanizaki @ 8:25:58

まずは写真をごらんください。

090511_151456.JPG

何のヘンテツもない、一作業風景です。
社長が社員に「こうやってやるんだぞ!」と指南。
何の作業かというと、キュウリのベット(土を冷やさないようにビニルで密閉している)の中にみずをかけてあげて、土をぬらしてあげている。本来ベットの中にはチューブが通っていて、そのチューブに水を流すと土がぬれて、キュウリが元気になるという仕組みになっている。
渡辺農場のキュウリベットにももちろんチューブが通っている。
ではなぜこんな面倒くさいことをしなければならないのか?
ひとつひとつキュウリを植えた根元から、特性のホースでベット全体をびちょびちょにしていく。1棟終わらせるのに1時間はくだらない。

チューブには穴があいていて、毎回同じところからしか水は出ない。
つまり、ベット内の土も同じところばかり水が通ってしまう。
「根」は水を求めて伸びていくので、同じところばかり水が通っていると、根は必然的に同じところに向かってしか伸びていかないのだ。
それを解決するために、一度全部の土をびしょびしょにして、次にチューブで水をあげるときに、その水がどこにでもながれていくようにしてやるのだ。
そうすると、根はいろいろなところに伸びていく可能性が出てくる。根がのびのびと元気になれば、キュウリももちろん元気になる。美味しくなる。

子どもたちもきっと同じ。
学校から帰ってくると、なんでも話したい。聞いてほしい。同意と賞賛。大好きな人から「そうだね」「がんばったね」「えらいね」「すごいね」。これ以上の喜びはないんだろう。
子どもたちの「ね」もいろいろな方向に伸びていく可能性を秘めている。人、土地、時間、お金、モノ、ココロ、色、音・・・

可能性を広げるために我々ができること。
それはとっても面倒くさいことかもしれない。
一見、無駄なことのように見えるかもしれない。

でもきっといつか実るんだ。
毎朝、毎晩、いろーんな形や大きさの実をつけるキュウリのように。

だから渡辺農場はいっさい手を抜かない。

野菜にも

子どもにも

マコ(いいこと言った!)

2009/5/9 土曜日

田舎で働き隊のみなさーん♪

Filed under: その他の野菜, プロジェクト — tanizaki @ 7:29:35

「田舎で働き隊inみかさ」のみなさーん!
みなさんが種まきしてくれたスイカちゃんたちが、ついにポットから土に定植されましたよー!!みなさんの種まき技術の高さと、我々の接木技術の進歩により、こんなに立派になりました!7月くらいには食べ始められる(?)と思うので、飛行機のチケットはきちんととっておいてくださいねー☆

sn3c0027.jpg

これからは毎日ビニルハウスの中のトンネルで地温や気温などを徹底管理します!(種まきの時にお見せしたパネルにあったようにすすめていくんですよー☆つぎの行程はなんでしたっけー?たかつぐおじさーん!!)

sn3c0029.jpg

マコ

2009/4/13 月曜日

スイカ!きゅうり!とうもころしー!

Filed under: プロジェクト, 農作物成長記 — tanizaki @ 17:27:56

3月の「田舎で働き隊in三笠」で参加者が撒いてくれたスイカ。
先日ご紹介したように「接木(つぎき)」という作業をしました。
スイカのプロたかつぐおじさんによると・・・
「たぁいしたもんだぁ〜。99%ついてる!」(「ついてる」というのは、移植手術成功ということです!すごいぞ!おれたち!!)
ご覧ください!ちゃーんと台木(ユウガオ)に穂木(スイカ)がついて、芽を伸ばしているでしょう!!わっかりますかー?下のまーるい葉はユウガオです。上のギザギザがスイカですよー☆すごいぞすごいぞー!!

p4130149.JPG

そして、今日はきゅうりの接木です!
スイカのときと同じように、カボチャを台木にして、移植します!
がんばれよ!きゅうり!

p4130153.JPG

そして、北海道といえば!「とうもろこし!」ですね☆

スイートコーンの芽が「にょ、にょにょ、にょき」と♪
芽がもっと大きくなったら、この六角形一つ一つを畑に定植していきます。
その様子はその時にお知らせしますね!!

p4130150.JPG

さあさあ!いよいよ渡辺農場の畑もにぎわってきましたねぇ♪
シャチョーがイキイキしてトラクターを走らせています(笑)
これからもイキのいい渡辺農場をどんどん発信していきますね!

それではまた!(今日は新しい二人の歓迎会なので♪)

マコ

« 前のページ次のページ »

Copyright(C) 2007 Farm Watanabe. All Rights Reserved.